PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

どうもこんにちわ!

9月ももうすぐ終わりを迎え、来る10月1日には、
ついにゆいまつり実行委員会および事務局が正式に発足します★


そして、発足に向け、
第二回事務局説明会を開催し、メンバーの募集をします!

詳細を載せますので、すこしでも興味をもっていただけた方は、
ぜひぜひ、足をお運びください!!!!(^0^)



≪事務局説明会 詳細≫
日にち:2011年9月29日(木曜日)
時間:18:15~ (1時間程度で終了予定)
場所:筑波大学 第二エリア 2D304教室



なお、説明会は都合が悪く参加できないという方でも、
以下のアドレスにご連絡いただけましたら、メールなどで資料などを送らせていただきたいと思います。
info@yuimatsuri.com


それでは、説明会でお会いできるのをたのしみにしております!!! (^ω^)



塩澤
  
Posted by ゆいまつり at 16:42Comments(2)
ふるさとつくば ゆいまつり とは?

2012年3月10日につくば駅前の中央公園で開催する予定のおまつりです!


”つくばの「学生」と「地域住民」の交流の場を創り、つなぎたい!”
その想いを胸に抱き、昨年私たちはTSUKUBA新まつり を立ち上げ、準備を進めておりましたが、開催日の2日前、東日本大震災が起こり、中止とせざるを得なくなってしまいました。

しかし、つくばで「つながり」を創るお祭りがしたいという私たちの想いは途絶えることなく、TSUKUBA新まつりから更に開催目的やコンセプト、内容を深め、
「ふるさとつくば ゆいまつり」として再出発しようと決めました。

つくばには様々なライフスタイルの人が住んでいて、人や物、情報の出入りも盛んです。
そうした人や情報の出入りに、さらに強い結びつきを創ったら、つくば市の魅力はもっともっと、増すと思うのです。

つくば市を故郷とする住民、つくば市に移り住み、第2の故郷として生活を始めた人、そしてつくば市から他の場所に活躍の場を移した人々、つくばに関わる全ての人が年に一度集うのが「ふるさとつくば ゆいまつり」です。

昔を懐かしみ、今を知り、そして共に未来を語る。
そんな「つながり」を創り出すことを目的として、つくばの新たな文化として定着するようなお祭りを目指します。
  
Posted by ゆいまつり at 01:12Comments(0)
こんにちは、ゆいまつり副事務局長の塩澤です!

突然ですが、現在ゆいまつり事務局では、
いっしょにおまつりを創ってくれるメンバー大募集中です!

「でも、事務局ってなに?」
「どんなことをするの?」
そんな疑問にお答えして、事務局の説明をちょっぴりさせていただきたいと思います★
もし興味をもっていただけましたら、説明の最後に事務局説明会の日程を記しますので、ぜひご覧ください!


まず、「ゆいまつり事務局」とは
「ふるさとつくば ゆいまつり実行委員会」がおいている、
おまつりの運営をおこなう下部組織のことです。

事務局が担う仕事は、「総務」「企画」「財務」「渉外」「広報」。
つまりおまつりのすべてを、ゼロから、自分たちの手でつくっていくのです!

そして、わたし塩澤はTSUKUBA新まつり実行委員会のころから
お祭りの運営に携わっているのですが、
わたしの感じるゆいまつり事務局のいちばんのミリョクは、
学生社会人が一緒になって運営していくところ。
学生組織、社会人組織は、たくさんあります。
けれど、学生だけじゃ足りない。社会人だけじゃ足りない。
若者のエネルギー、発想力。社会を知る大人の知恵、広い視野。
お互いのよいところを生かしあいながら、共にひとつの目標にむかっていく。
そのプロセスが、たまらなくワクワクします!
これも、ゆいまつりが大切にする『つながり』のひとつ。

わたしはいま、大学2年生です。
周りにはいろんな人がいて、みんな何かに向かって頑張っていて、
とてもきらきらしていて。
わたしも、じぶんが夢中になれるものをずっと探していました。
そして見つけたのが、「ゆいまつり」でした。

たくさんの人に出会える場所。
成長できる場所。
そして、熱くなれる場所。
そこが、ゆいまつり事務局です。

「お祭りが好き!」
「『つながり』に興味がある!」
「大学生だからできることをしたい!」
「なんか気になる!」
どんな方でも大歓迎!
いっしょにおまつり、創りませんか!!!!!


ということで、以下は、筑波大学内で行う「事務局説明会」の詳細です★
ちょっぴりでも興味を持ってくださった方は、ぜひお気軽においでください(^0^)!
ゆいまつりや事務局の詳細についてプレゼンさせていただきます!

≪第一回説明会≫
日にち:9月16日(金)
時間:19:30~
場所:筑波大学2D304教室

≪第二回説明会≫
日にち:9月21日(水)
時間:18:15~
場所:筑波大学2D304教室

また、説明会へのご参加ができないという方でも、
ぜひ info@yuimatsuri.com までご連絡ください!
スタッフが直接、メールなどでご説明させていただきます★
説明会の資料はこちらで公開してるのでぜひ見てください!


それでは、説明会でお会いしましょうっ!
塩澤でした☆

  
Posted by ゆいまつり at 01:12Comments(0)
実行委員会および事務局に、どんな人がいて、どんな想いで活動しているのか、気になりますよね!
というわけで、ちょっぴり紹介させていただきます!


守屋 俊甫(♂)
役職: 実行委員長
所属: 筑波大学発ベンチャー企業
経歴: 筑波大学体育専門学群09年卒/筑波大学人間総合科学研究科中退/筑波大学 斬桐舞(初代舞長)/体育会準硬式野球部/北海道民会

意気込み: つくばに生きてんだったら、つくばで暴れようぜ!青春は終わらない!いまを本気で生きてれば、いつまでも青春は謳歌できる!大学生の本気と、大人の本気がぶつかったとき、何が生まれるかワクワクするぜ!さぁ、一緒に祭りを創ろう!君の本気を待っている!



諸我友美
役職: 財務部長
所属: 筑波大学人間学群心理学類3年/バスケットボールサークル花畑シャーベッツ所属

意気込み: 人と人とが「つながる」ということが、一体どういうことなのか。私がこのまつりでやりたいことは、その答えを見つけること。それを誰かと一緒にできたら、すごく素敵なことだと思う。



黒田朋樹
所属: TAM-Project
経歴: 筑波大学体育専門学群卒の双子アクションパフォーマー
意気込み: もっともっと、血の通った”祭”がやりたい!イベントじゃなく”祭”がやりたい!
祭りがあるから生まれる交流、祭りで広がる人の和、いいよね!もっともっと広げたい!生み出したい!!
沢山の人たちを見送ってきたし、僕もいつかつくばから離れてしまうかもしれないから帰ってこられるお祭りを作りたいんだぁ!

打田 雅俊
役職: 広報兼デザイナー
所属: 筑波大学芸術専門学群2年
経歴: 筑波大生/イベントサークルゆ~もあ/フリーペーパーARE

意気込み: 将来の夢がフワッとしてる人、漠然と不安な人、何かやりたいけどアイデアや人の数が得られない人、これを機に何かやってみませんか?僕はつくばや地域の人のためではなく自分のためにこのイベントを成功させたいと思っています。なので自分に自信のない人とか大歓迎です。一緒に「自分のために」祭りを盛り上げましょう!!



吉田早霧
役職: 総務部長
所属: 筑波大学社会・国際学群社会学類2年/筑波大学 斬桐舞所属
意気込み: この「ゆいまつり」に限らず何かに飛び込んでみたら、今までと違ったタイプの人に出会えて、新しい自分に出会えて、ちょっと大変だけど、刺激的で充実した毎日が待ってるんじゃないかなあ。きっと。



三上俊輔
役職: 広報局長
所属: 筑波大学シス情/ヤカツ/ツクのみ/富山県人会

意気込み: 世の中にはあまり知られてない良いものがいっぱいあります。「ゆいまつり」もその一つだと思ってます。ウェブ等を通してそれをもっと伝えて世の中を良くしていきたい。



塩澤彩香
役職: 副事務局長
所属: 筑波大学人間学群心理学類2年/筑波大学 斬桐舞/焼き物をつくる会
意気込み: ときめきたい!どきどきしたい!わくわくしたい!だって大学生だもん!大学2年生、やるならほんと、今しかない。つくばに、4年間すむから。土地、人、思い出、つくばでの、このご縁をずっとつなげたい。この祭で!



船山裕貴
役職: 事務局長
所属: 筑波大学 社会・国際学群 社会学類3年
経歴: 踊ったり、政治について考えたり、故郷を想ったり、他にもいろんなことしてる人です。

意気込み: ここにはいろんな色の人間がいます。熱い想い、誰にも負けない力、他にないユニークさ。みんなの持つ色を集めて、まつりの未来を描くのが自分の役割。
ただ混ぜ合わせるのでなく、面白い反応が起せるような素敵な「パレット」目指します!



田中
役職: 渉外部
所属: 筑波大学人間学群心理学類2年
経歴: 学生団体WorldFut TSUKUBA代表/筑波大学社会福祉研究会 第36期副会長/長野県出身
意気込み: 突然ですが、あなたはつくばが好きですか?ぼくはここが第2のふるさとだと思うほど、大好きなところになりました。大好きなつくばで、大好きなみんなと創る「ゆいまつり」。あなたの大切な場所になりますように。

  
Posted by ゆいまつり at 23:34Comments(0)
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人